運動の計りしれない効果
運動の効果とは、よくテレビや新聞欄なんかでみかける「病気の予防」と「ダイエット」などなどだけには限りません。 ほんの一部程度です。 運動ってとんでもないメリットがあるのです。 下にまとめておきます。
運動の効果
1、『身体疾病の予防効果』…心疾患、糖尿病、高血圧、癌など、主要疾患のほとんどを予防
2、『ダイエット効果』…成長ホルモン分泌と脂肪燃焼
3、『頭がよくなる』…海馬のニューロンが生まれる。脳の老化の予防、認知症の予防
4、『作業記憶の強化』…頭の回転が速くなる。仕事の要領が良くなる
5、『仕事力がアップ』…集中力、判断力、創造性などほとんどの脳機能アップ
6、『筋肉が増える、骨が強まる』…フレイルの予防、骨折の予防、代謝アップ
7、『免疫力アップ』…がん細胞を殺す力が強くなる。ウイルスに対する免疫力アップ
8、『疲労回復が進む』…成長ホルモンにより、疲労回復が進む
9、『睡眠が深くなる』…睡眠による健康効果を促進
10、『モチベーションアップ』…ドーパミンが分泌される為
11、『ストレス発散効果』…ストレスホルモンが低下する
12、『感情、気分の安定化』…セロトニン活性化によりイライラや怒りや衝動性が改善
13、『メンタル疾患の予防、治療』…メンタル疾患の予防効果あり。薬物療法と同程度かそれ以上の治療効果
このようにメリットづくしなのです。
逆にいうと運動不足によりこれらが全て低下する可能性があるわけですので、運動不足による健康被害はとてつもないということです。
身体に痛みなどの不調があれば運動する気にもなれません。 身体の不調を無くしてある程度の運動をしていけば健康な身体を手に入れれるということです。
ちなみにここでいうある程度の運動というのは、目安《週に150分程度》の運動です。
そんなに沢山できないよ! という人もいらっしゃると思いますが、そうでしょうか?
週では150分ですが、1日でいうと20分ちょっとの繰り返しです。 散歩や早歩き、普通の家事なんかでも良しとされています。
まずはちょっとした散歩からでも続けていくと継続できるかもしれませんね!
0コメント