膝に水が溜まっての痛み。曲がらない!
ご訪問いただきありがとうございます。
香川県さぬき市【スポーツ障害専門 オスグッド病 きうち自然形体院】の木内です。
【10代 男の子 ハンドボール】
施術後にご報告を頂きました。
ハンドボールの練習中に膝に違和感が出だし、段々と腫れたような状態となり曲がりにくくなった。
膝周辺は押さえるとブヨブヨの状態。
90度近く曲げようとすると制限がかかり、そこからさらに曲げようとすると痛む。
すぐに整形外科に行き検査を受ける。
検査結果は膝が炎症を起こし水が溜まっているとの事。
水を抜いてしまうという治療の選択肢もあると言われたそうです。
週末に県外での遠征があるのでそれに参加する為に急遽ご来院されました。
来院時、膝周辺は左と比べると目視で分かるほど膨れていました。
触れてみるとブヨブヨ。 確かに水が溜まっていました。
まずはその水を流していきます。
そもそも身体にとって水は必要なもの。
自分の身体が判断してそこに水を溜めています。
なので水を抜けば多少は楽になると思いますが、原因が改善していなければその部分にまた水は溜まっていきます。
これは井戸と同じで、水をいくら汲み取ってもそこに蓋が無ければまた水は溜まってしまうのです。
原因となるものが無くなれば膝に溜まる水は自然に流れていくのです。
という事で、水をまずは流します。
15分ほど水を流す為の施術。
この時点で右膝の膨らみはだいぶ引いていき、触れてもほんの少しの膨らみがあるかな?といった状態になった。
膝の曲がる角度は90度を軽くこえていた。
次に膝周辺だけではなく、太腿(ふともも)の前側裏側等、膝から遠く離れた場所から筋肉の緊張(ハリ)を改善させていきます。
この施術後、膝の水の膨らみがほぼわからないほどになった。
曲がる角度も左膝とほぼ同じ。 曲げての痛みも改善。
立ってもらい屈伸、ジャンプ、ハンドボールのジャンプシュートの着地、などの動きをしてもらったが痛みは出なかった。
おそらくこれで大丈夫。
これでその日の施術を終えました。
そして後日、周辺の県外遠征にも参加。 無事に遠征の練習にも参加でき、その後の状態も良好で現在も変わりなく練習に参加できているとお母様からご報告を頂きました。
ほっと一安心。
学生スポーツの時間は限られています。 短い期間の中で怪我等によって休まざるえなくなったその1日、その1週間は戻って来ません。
できるだけその限られた時間を全力で楽しんでほしいと思います。
是非ラストスパートに向けて頑張ってもらいたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オスグッド病(成長痛)、有痛性外脛骨、シーバー病、ジャンパー膝、野球肩、野球肘 等のスポーツ障害の他、頭痛、肩こり、首こり、腰痛、椎間板ヘルニア、半月板損傷、肉ばなれ、捻挫、等々でお悩みの方はどうぞご相談ください。
【きうち自然形体院】
🏠 さぬき市志度870-10
📞 087-894-1706
0コメント